審美歯科の費用相場を徹底解説|治療別料金と保険適用について
公開日:更新日:
こんにちは。広島市安佐南区伴南の歯医者「こころ歯科クリニック」です。
歯科治療の中でも、美しさと機能性を兼ね備えた審美歯科は近年注目を集めています。年齢や性別を問わず、多くの人が口元の見た目を気にするようになり、ホワイトニングやセラミック治療など、審美的なニーズに応える選択肢が多様化しています。
しかし、一般的な歯科治療と比べて、審美歯科の費用は高額になりがちです。治療内容や使用する素材によって金額に幅があり、費用相場がわからないと不安に感じる方もいるでしょう。
この記事では、審美歯科の治療ごとの費用相場や費用が高い理由、さらには安く抑えるためのポイントまで詳しく解説していきます。審美歯科を検討している方が納得して治療を選ぶための情報をお届けします。
審美歯科とは

日本の歯科医療では、虫歯や歯周病といった病気を治療することを目的としています。これに対し、審美歯科とは、口元の見た目の美しさを向上させることも目的とした歯科分野です。
具体的には、ホワイトニングやセラミック治療、歯列矯正などが行われます。歯の色や形、位置などを整えることで、見た目だけでなく歯並びや噛み合わせなどの機能面も改善します。
審美歯科は単なる美容目的の治療ではなく、口元や顔全体のバランスを整えることで、患者さまの自信やポジティブな雰囲気にまでつながる重要な役割を果たしています。
審美歯科で治療を受ける場合の費用

ここでは、実際に審美歯科で行われる主な治療と、その費用の相場について詳しく解説します。
ホワイトニング
ホワイトニングは、歯の表面を漂白して白くする治療です。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングの2種類があります。
オフィスホワイトニングの費用相場は3万円〜8万円程度、ホームホワイトニングの費用相場は2万円〜5万円程度です。また、2回目以降の施術では、オフィスホワイトニングは2万円〜4万円程度、ホームホワイトニングは低価格で施術を受けられます。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門的な機器を使用して行われる、即効性のあるホワイトニング方法です。専用の薬剤を歯に塗布し、専用のライトを照射して歯を白くします。
効果が高く、1回の施術でもある程度の白さの変化を感じられるケースが多いですが、持続性はホームホワイトニングに比べるとやや短いです。
ホームホワイトニング
自宅でマウスピースとジェルを使用して歯を白くする方法です。歯科医院でオーダーメイドのマウスピースを作製し、指示に従って毎日ジェルを塗布して装着します。
外出先に持ち運びができ、空いた時間を利用してホワイトニングを進めていけるという特徴があります。
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。効果の持続性が高く、白さをしっかりと実感できるため、時間的な制約のない方に人気があります。費用は10万円から15万円程度が相場です。
セラミック治療
セラミック治療は、天然歯に近い見た目を持ちながら、耐久性のある素材を使用する治療法です。代表的なものには、オールセラミックやジルコニアがあります。費用は、1本あたり約8万円~14万円が目安です。
オールセラミックは、見た目の自然さと透明感が得られる反面、金属を使用しないため費用が高くなります。ジルコニアは、強度に優れており金属を使用していないため、割れるリスクが低い点が特徴です。
セラミックは見た目の美しさを重視しているだけではなく、機能面にも優れているため、長期間使用することが可能です。
ただし、取り扱いも難しいため、歯科医師との相談のうえ、治療法を決定することが大切です。
矯正治療
歯を動かして歯並びや顎のバランスを整える治療です。審美歯科における矯正治療には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。前歯部分のみを矯正する場合は20〜60万円程度、全ての歯の位置を調整する全体矯正の場合は60〜120万円程度が目安でしょう。
審美歯科の治療は保険適用の対象になる?

審美歯科は保険診療の対象外となるケースが多いです。保険が適用されるのは、歯の機能を回復するために必要な最低限の治療とされているためです。審美歯科は機能性の回復だけでなく、審美性の向上も目指す分野のため、基本的には保険が適用されません。
審美歯科の治療にかかる費用が高い理由

費用をご紹介しましたが「審美歯科は高い」と感じた方もいるでしょう。ここでは、審美歯科の治療費が高くなる理由を解説します。
自由診療である
審美歯科治療は、保険が適用されない自由診療です。自由診療は診療報酬制度の制限を受けず、使用する素材や技術に制限がありません。使用する素材や技術、治療機器などにかかる費用をすべて負担することになりますが、それにより高品質な治療が実現できます。
高品質な素材を使用している
審美歯科で使用される素材は、天然歯に近い色合いや透明感を実現できる高品質なものが多いです。例えば、ジルコニアやセラミックなどは見た目が美しいだけではなく、耐久性も兼ね備えているのです。
高品質な素材は製造コストが高く、加工にも技術が求められるため、費用が高くなる傾向があります。
高度な技術と精密な治療が必要
審美歯科の治療では、歯の形や色、噛み合わせなど、非常に繊細な調整が求められることが多いです。例えば、セラミッククラウンを装着する際には、歯科医師は一人ひとりの歯の特徴や顔貌に合わせて、天然の歯に近い色や形状を再現する必要があります。
このような精密な作業には、高度な専門技術と時間がかかるため、コストも高くなる傾向にあるのです。
治療環境や設備への投資
審美歯科において、患者さまに最上の治療体験を提供するために設計された専用の治療室や、最新の歯科用設備、充実したカウンセリングスペースなど、院内環境への投資も大きな予算を必要とします。
これらは患者さまの安全性や快適性を最優先に考えて整備されています。
まとめ

審美歯科は、口元の美しさを追求するための重要な選択肢ですが、その一方で高額な費用がかかることも多いため、事前にしっかりとした理解が必要です。費用は治療内容によって大きく異なり、ホワイトニングやセラミック治療、矯正治療など、それぞれの治療に応じた費用が設定されています。
また、審美歯科の治療は基本的に自由診療となり、保険が適用されない場合が多いです。そのため、費用が高くなりがちですが、高品質な素材や高度な技術への投資と考えれば、納得のいく治療とも言えるでしょう。
自分が受けたい治療の内容と費用をしっかりと把握し、自分のライフスタイルや予算に合った治療法を選択することが大切です。審美歯科は単なる見た目の改善だけでなく、心の満足にもつながる治療です。
この記事を参考に、自分に合った治療法を見つけ、より自分らしい笑顔を手に入れてください。
審美歯科での治療を検討されている方は、広島市安佐南区伴南の歯医者「こころ歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、患者様に分かりやすい丁寧な治療を意識して診療にあたっています。虫歯・歯周病治療をはじめ、小児歯科、入れ歯・インプラント治療、矯正治療、審美治療・ホワイトニングなど、幅広く診療しております。





