下顎最後臼歯はセラミックでも割れやすいです それでも白くがいいのであればフルジルコニアクラウンにて作成をしていきます
下顎最後臼歯はセラミックでも割れやすいです それでも白くがいいのであればフルジルコニアクラウンにて作成をしていきます

セレックにて設計、ミリング(削り出し)を終えたところになります

ブロックから切り離していきます

9時間の焼成(シンタリング)に入っていきます

シンタリング後はアイボリー色へと変化していきます
20%収縮とともに1000MP以上の強度が得れます


模型上にて適合、色調、咬合を見ていきます


色調はステイン法にて作成していきます


そうした工程を経て歯らしいこのような色調となります




























