診断用ステントの作成 無歯顎のインプラント診断にはこのようなステントを使います これにて何番の位置にインプラントが可能かをCTにて精査していきます それにより何番の位置にインプラントが埋入できるかを審査していきます|お知らせ |広島市安佐南区の歯科医院
診断用ステントの作成 無歯顎のインプラント診断にはこのようなステントを使います これにて何番の位置にインプラントが可能かをCTにて精査していきます それにより何番の位置にインプラントが埋入できるかを審査していきます
診断用ステントの作成 無歯顎のインプラント診断にはこのようなステントを使います これにて何番の位置にインプラントが可能かをCTにて精査していきます それにより何番の位置にインプラントが埋入できるかを審査していきます

上顎用のステントは入れ歯の作成工程をたどります

下顎のステントの作成
6番までの部位にガイド穴が掘ってあります
これによりその歯の相当部を把握していきます

口腔内に入れたところになります

上顎はこのようです


下顎はこのようになります
診断用のインビボのソフトにかけていきます


ステントの状態になります


このように歯に造影剤入りのレジン歯にて作成してあり
埋入後は暫間用インプラントにてこれが仮歯にて機能していきます


このような顎骨の診断埋入位置がインプラントにて可能かどうかを把握していきます




























