左下7番のクラウンを外してジルコニアクラウンへやり変えていきます
左下7番のクラウンを外してジルコニアクラウンへやり変えていきます

患者さんはいろいろなところにセラミックが入っていて、
この最後臼歯の銀歯もセラミックへやり変えたいとのこと

最後臼歯は負担も大きくセラみおっくが破折しやすいことからも
ジルコニアクラウンを選択
最後にマウスピース予定

銀歯をはずしていきました

根幹治療から行っていきます


近心根が根尖病巣となっていました


ファイバーコアにて支台築造を行って型取りを行い
ジルコニアクラウンを作成していきます


このようにクラウンが入りました


当時のジルコニアクラウンは1000MP以上の高強度で、不透明なこのような色調でした




























