歯肉形態を付与しています 隙間が空くと清掃性が悪くもなり、初をンも空気が抜けやすくもなります 頬側に歯茎の厚みがあるほど歯肉退縮も起こりにくくなりとで、この形態を付与していきます|お知らせ |広島市安佐南区の歯科医院
歯肉形態を付与しています 隙間が空くと清掃性が悪くもなり、初をンも空気が抜けやすくもなります 頬側に歯茎の厚みがあるほど歯肉退縮も起こりにくくなりとで、この形態を付与していきます
歯肉形態を付与しています 隙間が空くと清掃性が悪くもなり、初をンも空気が抜けやすくもなります 頬側に歯茎の厚みがあるほど歯肉退縮も起こりにくくなりとで、この形態を付与していきます

口蓋側から見たところになります

歯肉もこのように綺麗に治癒してきています

これで2週間後になります

左側もこんな感じになります


このように突出していた歯茎が側面に追いやられて正常な状態に近くなっています


デンタルレントゲンになります
4mmの13mmというインプラントを埋入しています


抜歯即時インプラントなのですが、、
骨レベルも平坦できれいに仕上がっています


歯肉形態を最終補綴の形態に置き換えるため、歯のない部分の形態を
トレースしています




























